相続時のトラブル
土地の相続対策に関するポイント
◎親子で元気なうちに相続分割の話し合いをしておく。
◎不動産に問題がないかを調べておく。
◎早い時期から境界問題について取り組んでおく。
◎不動産を分割して活用できる方法を考えておく。
◎道路に関する法律及び建築基準法に適合しているか調べておく。
◎利用単位ごとの面積を算出しておく。
◎私道路部分の面積を算出し、固定資産税を減額しておく。
◎事前にいくらぐらいで売却できるのか確認をしておく。
土地は相続人同士の紛争が起きる一番の要因です。
相続税がかからない規模の土地建物であっても、相続になると兄弟間で揉めるということがよくあります。
そこで土地境界及び不動産登記に関する対策は、生前に早く始めれば始めるほど安心できるのではないかと考えます。
まずは調査・測量・図面作成をすることで、具体的な相続対策が見えてきます。
上記のような煩雑な「相続対策」も、当事務所なら一括で承ります。
事例1)見たこともない遠方の土地を相続した。
ご両親からの遺産を相続してみたら、見たことも聞いたこともない遠方の山があった、といったお悩みがあります。
こういった場合、たとえ現地を見に行ったとしてもその土地の具体的な場所、広さ、形を把握するのは難しいのではないでしょうか。
当事務所であれば、各方面より文書・資料を集めるだけでなく、実地のすべての境界を調査し、あいまいになっているところは隣接者との立ち会い・交渉もおこなうことで土地を特定できます。
またお客さまの「この土地は何だ」から始まったお悩みを、「この土地をどう活用するか」というところまで解決できます。
また、それら遺産分割する際には、どう分けるのがよいかといったプランニングもおこなっております。
事例2)相続した土地を測量してみたら、登記と実際の広さがまるで違っていた。
登記上は「畑」なのに実際は「宅地」、登記上は「住宅が3つ」なのに実際は「住宅がひとつ」といったことです。
その場合は地目変更登記や建物滅失登記で対応できます。
しかし土地の広さが全く違うとなると、隣接地を誤って測ってしまっていたり、かつての道路との接道状況などさまざまな原因を探っていかなくてはなりません。
当事務所の経験とノウハウに基づいて解決に導きます。
事例3)相続した土地の真ん中を国の水路が走っていた。
役所および関係者と打ち合わせや交渉をおこない、まずは境界を確認する手続きをおこないます。
その上で、可能であれば国有地の払い下げを申請するなど、総合的な判断のもとでベストな解決法を探ります。
ご相談の流れ
1.お問い合わせ
まずはお気軽にお電話、またはメールにてお問い合わせください。
親切丁寧に対応いたします。
当事務所の無料相談もご利用いただけます。
2.訪問・ヒアリング
訪問日時が決まりましたら、専門知識をもった資格者がお伺いいたします。
お客さまの悩みを解決できるよう、ベストな解決法の提案に向けてのヒアリングをいたします。
3.調査・コンサルティング
土地をどういった形で相続するかといったお悩み、またすでに相続のあった土地にまつわるトラブルなどに対し、当事務所の培ってきた専門家のネットワークを駆使したアイデアをご提案いたします。
新着情報
大きな地図で見る〒615-8027
京都市西京区桂朝日町38番地3